中之条で暮らし土地からモノを創り、それを紡ぐ人々。
中之条町観光協会が発行の「Nakabito」Vol.4に掲載して頂きました。
芸術と共に生きるというテーマのもと5人の作家、中之条の祭りなどの記事が載っています。
写真、記事ともに素敵です。無料ブックとなります。
中之条で暮らし土地からモノを創り、それを紡ぐ人々。
中之条町観光協会が発行の「Nakabito」Vol.4に掲載して頂きました。
芸術と共に生きるというテーマのもと5人の作家、中之条の祭りなどの記事が載っています。
写真、記事ともに素敵です。無料ブックとなります。
今回で7回目となる、夏休み特別授業です。「石に名前を彫ってみよう」と題して、多胡石という群馬県で採掘されていた砂岩のプレートに自分の名前や好きな言葉を刻みます。3時間のワークショップですが皆さん集中してノミを振るっています。親子8組の募集です。午前9時~12時まで。
午後の部は画家 水野暁先生による「生の魚を見ながら描いてみよう」13時30分~16時まで。こちらは親子10組対象です。
いずれも無料となっています。お子さんの夏休みの宿題に是非ご参加ください。
場所 中之条生涯学習センターツインプラザ 工芸室
申し込み方法 中之条大学事務局(中央公民館)で電話受付中 0279-76-3113
主催 中之条大学/「社会を明るくする運動」中之条町推進委員会
2019年5月19日、栃木県鹿沼市で開催されたアートフェスにお招きいただきました。
今回が2回目というイベント、大谷石を使っての道祖神の公開制作です。
全国から6名の石彫作家がが集まりワークショップを行い、
古い校内には平面や立体の作品展示、オカリナの演奏会などがありたくさんの人々の交流の場として利用されていました。